定時制高校に通わせる親の美談の嘘2018.12.28 09:43ネットをみていると、定時制高校に子供を頑張って通わせている親の美談が良く載っている。自分の頑張りを、コツコツとブログに綴っている。ネットニュースなどでも取り上げている。美談でも、なんでもない。学校に通えない子供を親が、自分で作っただけの話である。子育てを、ちゃんとやらなかったから...
子供のお金の教育の仕方2018.09.25 10:56日本人は、お金の教育を受けて育たない。親も学校も社会も、子供にお金の教育をしてこない。お金の教育をしない方がいいと思っている。お金は、人生において、家族と同じくらい重要である。資本主義社会に生きる上で、お金は生活すべての基盤になってくる。それなのに、お金についての教育は一切行われ...
O-157保護者説明会を終えて2017.10.03 07:01先日、私の息子の保育園でO-157の感染者が出たので、保護者説明会に行ってきた。保育園は9月1日に1人目の感染者を確認し、そのクラスのみにお知らせを配り、感染者が園児から出た事を伝えた。その後9月の25日27日に、2人目3人目の感染者が出た。そして、感染者が複数人出たため、保健所...
最近の保護者たち(2)2017.09.12 21:36最近の子供の部活動に対する親たちの対応が異常である。最近、私の周りでも子供が部活動を始めた人達が増えてきた。その人たちに話を聞くと、子供の部活の応援に、日曜日に毎日行くそうである。母親がほとんど行くそうだが、母親が行けない日は、父親が行くそうである。部活の、朝から終わりまで居るそ...
最近の保護者たち(1)2017.09.12 21:33最近、仕事の都合で夕方、小学校を訪ねた。丁度、学校の終わった時間に重なっていた。学校の駐車場が車でごったがいしていて、今日は、学校で何かあるのかな、と思っていたら、全ての車が、子供たちのお迎えの車であった。駐車場にも入りきらず、道路にまで車はあふれ返っていた。その駐車場では、次々...
親の責任2017.08.19 10:39最近の若い者は、という言葉は、いつの時代も常々聞こえるが、最近の若者は、、、と私も最近良く思う。まず仕事が続かない、、すぐやめる。平成生まれの子は、ほんとにすぐ仕事を辞める。どこに行っても同じだぞ。俺はお前を評価してるぞ。俺にも同じ時期が有ったんだ。月並みな言葉だが、一度はとりあ...