責任を取って辞めるな

この日本の文化の中に、責任を取って辞める。という妙な風習がある。


政治家が悪いことをすると、責任を取って辞職します。という。


経営者が不祥事を起こすと、責任を取って辞めます。という。


はたして、その人たちは責任を取ったのだろうか、

会社を辞めて悠々自適に暮らしているのではないだろか?

その人達が、辞めて誰が報われたのだろうか?


責任を取るとは、そんな簡単な事なのであろうか、

責任を取るとは、そんな簡単な事ではない、


責任を取るとは、

二度と同じ過ちを繰り返さぬよう努め、

絶え間ぬ努力を繰り返し、

そのおこしてしまった損害を上回る、

利益や幸福を生み出す事である。



もう死ぬ気で働き、もうみんなが、

君は良く頑張った。

そこまで頑張れば、あの事件は帳消しにできる。


そう思われた時、責任を果たした事になる。



それが本来の責任を果たした事になるのに、

それが現代では、辞める事が潔いみたいな風になっている。



潔くはない。

責任を取れないので、責任を放棄します。と言っているのだ。



東京電力の社長が辞めて、誰が喜んだんのであろうか、

もしも東京電力の社長が、

『責任を取って、残りの人生をすべて自ら現場に行き除染作業に費やします』

と言えば、この人はたいしたものだ。となったであろう。




責任を取るという事は、選択肢の中で一番辛く険しい道を選択する事なのである。

何十年も我慢する事なのである。



現代は責任と言う言葉が軽くなっているのである。


右寄りに生きる

右寄りな思考から、人生を考える。

0コメント

  • 1000 / 1000